どうも蜂ノコだ。
今回はPC作業などで手首が疲れると感じている人がいるのではないだろうか。
キーボードを変えても手首が疲れる。実はそれ、手首に負担がかかっている証拠なのだ。
ではどうすればいいのか。
実はある一つのことをすれば、手首に負担のかからない疲れない方法があるのだ。
筆者はそれを実践してみた結果、確かに疲れなくなった。
今回はキーボードについて書いていこうと思う。
手首が疲れる原因はキーボードの脚の部分にあった
皆さんはキーボードを使用する時、どのように使っているのだろうか。恐らくだが、キーボードの脚の部分を立てて作業などをしている人が多いのではないだろうか。
実はそれが手首に負担がかかる原因なのだ。
ではなぜそれが手首に負担がかかるのかと言うと、あくまでこれは筆者の推測だが、キーボードの脚を立てることによって、角度が高くなる。角度が高くなるということは手首を少し上に上げなければならない。
それがかえって手首に負担がかかることとなるのだ。
逆に言えば、ノートパソコンのキーボードを使っている人はあまり疲れないはずなのだ。
因みに、手首に負担がかかることはあまり良くない。
何故かと言うと最悪、腱鞘炎になる可能性があるからだ。
そもそも何故、脚があるのか
では、そもそも何故キーボードに脚が付いているのかご存知だろうか。
文字を入力しやすくするため。そう思う人が多いだろうが実際は違う。
実は、ブラインドタッチという画面を見ながらキー入力をすることができない初心者がキーボードを見ながら打つときに見やすくするために脚があるのだ。
つまり、ブラインドタッチができる人たちは脚を使うと逆に手首を痛めたり疲れやすかったりするので折りたたんで打ち込むのが望ましい。
筆者もそうだったが、最初は違和感があったが慣れてしまえばどうということはない。むしろキーボード入力をしていても疲れにくくなったので筆者蜂ノコはこの方法を実践して尚も続けている。
それでも改善しない場合
キーボードの脚を折りたたんでもあまり変わった感じがしない場合、もしかしたら机と椅子の高さがあっていないのかもしれない。
机が低いと手首に角度がついてしまうため負担がかかってしまう恐れがあるからだ。
また、キーボードの脚を折りたたみたくないという人はキーボードの厚さと同じくらいのクッションを置くと良いかもしれない。
おわりに
いかがだっただろうか。
今回は普段からキーボードを使っていて、手首が痛む、疲れるといった人向けに記事を書いてみた。
実際、筆者もキーボード作業は良くする方で実践してみたが以前より疲れにくく感じたので実践してみて欲しい。
また、初心者の場合はブラインドタッチができるまで時間がかかるため脚を立てて打ち込むほうがやりやすいかもしれないが、慣れてきたら脚を折りたたんだ方が、腱鞘炎にならずに済むので、頭の片隅にでも入れておくとありがたい。
最後まで読んでくれてありがとう!